yamochun– Author –

-
[Python] classって何?
クラスは、オブジェクト指向プログラミング(OOP)の基本的な概念の一つです。OOPでは、プログラムを構成する要素を「オブジェクト」として考えます。オブジェクトとは、ある種のデータとそれに関連する処理をカプセル化したもので、他のオブジェクトと相... -
[Python] sqlite3の使い方(2)
前回の投稿で、PythonでSQLite3を使用する基本的な方法について説明しました。今回は、その応用編として、データベースのレコードを追加・更新する方法や、テーブルを削除する方法、データを一括削除する方法について解説します。それぞれの操作について、... -
[Python] sqlite3の使い方(1)
SQLite3は、Python標準ライブラリに含まれている軽量のデータベースエンジンであり、ファイルベースで動作するため、インストールなどの手間が必要ありません。また、Pythonとの親和性が高く、シンプルで使いやすいため、Pythonの初心者でも簡単に使えます... -
[JavaScript] async/awaitのメリット・デメリット
JavaScriptには、非同期プログラミングを行うための機能として、コールバック、Promise、そしてasync/awaitがあります。今回は、JavaScriptのasync/await構文について、そのメリットとデメリットを解説していきます。 async/awaitの使い方は以下のページで... -
[JavaScript] async/awaiの使い方
JavaScriptには、非同期プログラミングを行うための機能として、コールバック、Promise、そしてasync/awaitがあります。今回は、JavaScriptのasync/await構文について、そのメリットとデメリットを解説していきます。 【async/awaitとは】 async/awaitは、... -
[JavaScript] アロー関数って何?
JavaScriptにおいて、アロー関数はES6(ECMAScript 2015)から導入された新しい関数の記法です。アロー関数を使うことで、従来の関数の定義方法よりも簡潔で直感的なコードを書くことができます。ここでは、アロー関数の基本的な使い方と、そのメリット・... -
[Python] json.load()とjson.loads()の違いは何?
JSONは、WebアプリケーションやAPIの通信プロトコルとして非常に重要なフォーマットであり、PythonにはJSONデータを扱うための json モジュールが標準で用意されています。json モジュールには、JSONデータをPythonオブジェクトに変換するための json.load... -
[Python] jsonモジュールの使い方
JSON(JavaScript Object Notation)は、Webアプリケーションでよく使用される軽量のデータ交換フォーマットです。PythonのJSONモジュールは、PythonオブジェクトとJSONデータの間で相互変換を可能にします。Pythonの辞書オブジェクトをJSON形式にエンコー... -
[Flutter] ファイル/ライブラリ分割について
Flutterでは、アプリケーションが大きくなると、単一のDartファイルにすべてのコードを格納することは煩雑になることがあります。そのため、複数のDartファイルにコードを分割して、管理を容易にすることができます。このようなファイルの分割は、Dartの機... -
[Flutter] StatelessとStatefulについて
Flutterのウィジェットには、StatelessウィジェットとStatefulウィジェットの2つの主要なタイプがあります。Statelessウィジェットは、そのプロパティが変更された場合に変化することがなく、1度描画されたら固定された状態が続くウィジェットです。一方、...