[Python] 型変換(キャスト)の使い方

Pythonにおける「キャスト」とは、データ型を変換することを指します。データ型変換は、プログラミングにおいて非常に一般的な操作であり、Pythonにおいても頻繁に使用されます。Pythonには、整数や浮動小数点数、文字列、リストなど、様々なデータ型がありますが、これらのデータ型を必要に応じて変換することで、コードをより柔軟に、かつ正確に制御することができます。

本記事では、Pythonにおけるキャストの使い方について、いくつかの例を交えて説明していきます。

目次

型変換(キャスト)の使い方

整数型へのキャスト

整数型へのキャストは、数値を整数型に変換するために使用されます。以下は、整数型へのキャストの例です。

# 浮動小数点数から整数型へのキャスト
x = int(3.14)
print(x)  # 出力: 3

# 文字列から整数型へのキャスト
y = int("10")
print(y)  # 出力: 10

浮動小数点数型へのキャスト

浮動小数点数型へのキャストは、数値を浮動小数点数型に変換するために使用されます。以下は、浮動小数点数型へのキャストの例です。

# 整数型から浮動小数点数型へのキャスト
x = float(5)
print(x)  # 出力: 5.0

# 文字列から浮動小数点数型へのキャスト
y = float("3.14")
print(y)  # 出力: 3.14

文字列型へのキャスト

文字列型へのキャストは、データを文字列型に変換するために使用されます。以下は、文字列型へのキャストの例です。

# 整数型から文字列型へのキャスト
x = str(10)
print(x)  # 出力: "10"

# 浮動小数点数型から文字列型へのキャスト
y = str(3.14)
print(y)  # 出力: "3.14"

リスト型へのキャスト

リスト型へのキャストは、別のデータ型をリスト型に変換するために使用されます。以下は、リスト型へのキャストの例です。

# タプルをリストに変換
y = list((1, 2, 3))
print(y)  # 出力: [1, 2, 3]

注意点

キャストを行う際には、変換前のデータ型と変換後のデータ型の互換性に注意する必要があります。例えば、整数型から文字列型に変換する場合、以下のように変換できます。

x = str(10)

しかし、以下のような例では、エラーが発生します。

x = str("hello")

この場合、文字列型を整数型に変換することはできないため、以下のようなエラーメッセージが表示されます。

ValueError: invalid literal for int() with base 10: 'hello'

このように、変換できないデータ型をキャストしようとするとエラーが発生するため、注意が必要です。

また、キャストを行う際には、変換後のデータ型に合わせた適切な変数を用意することも重要です。変換前のデータ型と変換後のデータ型が異なる場合、変換後のデータ型に合わせて変数を作成する必要があります。以下は、例です。

# 文字列型を整数型に変換する
x = "10"
y = int(x)

# 整数型を文字列型に変換する
x = 10
y = str(x)

まとめ

Pythonにおけるキャストについて、整数型、浮動小数点数型、文字列型、リスト型に対するキャストの使い方を説明しました。キャストを適切に使用することで、プログラムをより柔軟に、かつ正確に制御することができます。しかし、変換前のデータ型と変換後のデータ型の互換性に注意し、適切な変数を用意することが重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次